塗装を落として塗りなおす。
今回はリペイントのお話。
「このパーツ別の色だったらなあ」
ってピンキーならよくあるお話。
あとはプライズフィギュアの髪パーツなんて、結構塗装が荒かったりして「これちょっと塗りなおしたいなあ」っていうのも結構あるある。
こういったフィギュアの塗装を落とすには、PVC用塗料のためのシンナー「Vカラーシンナー」を使うのが一般的ですが、実は「ツールクリーナー」系でも落ちます。
なお、シール剥がし液でも落ちるという話もありますが、これメーカーによっては一切塗装に影響を与えないものもあるので、「塗料を剥がすならシール剥がし液を買えばいいのね!」って百均に走っても何も起きないこともあります。
ネイルリムーバーも同様で、落ちたり落ちなかったり様々なようです。
なので、確実に落とすものとして「Vカラーシンナー(通称:Vカラシ」を使うか、もしくはツールのメンテナンスとして持っている方は「ツールウォッシュ」などを使う方がいいかなと思います。
筆洗ったりするののにも使うしね、ツールウォッシュ。
今回は、クレオスの「ツールウォッシュ」を使います。
Vカラシもあるんですがツールウォッシュがすぐ取り出せるところに置いてたのでこっちで。
ではやっていきます。
今回は、リペイントにいずれ挑戦したいと思っていた、ワイルドアームズピンキーの足。
適当な容器にツールウォッシュを少量入れて、そこにパーツを置き、筆でツールウォッシュをすくい上げるようにしてパーツにかけながら、筆先で洗っていきます。
みるみる落ちますよ。
適当なタイミングでツールウォッシュを交換しつつキレイにしていきます。
ここで注意点ですが…
実はVカラシもそうですが、こういった強い溶剤は、パーツの表面も侵します。
なのでこまめに溶剤を交換しないと、溶けだした塗料が再び表面にくっついて浸み込んじゃいます。
溶剤はケチっちゃダメですよ。
それと、パーツを侵す関係で、多少パーツがゆがんだりします。
それによりダボなどがはまらなくなってしまうことがあるので、そこは後から修正できるテクを持っている方のみ行うか、ダボ周辺にはあまり溶剤が付かないようにしましょう。
ダボって基本的には隠れる場所にあったりするワケだから、それによっては不可能ではないと思います。
落としたところがこちら。
完全には落ちませんが、正直細かいモールドのところを落とし切ろうとすると、溶剤によってモールドが溶けて消えてしまってもそっちの方が困るので、今回はこれくらいにしておきます。
この時点で少しパーツが膨らんでしまっていて、足の裏のダボがちょっと台座にハマりにくくなってしまっていますが…まあよし。
あ、もうイッコ注意点が。
溶剤を吸ってパーツが多少形が変わるので、加工済みのパーツに溶剤を塗ると、加工が台無しになることがあります。
例えば一部にパテを盛りつけているパーツにこうやって塗料落としをやろうとすると、パテのないところが膨らんで形がいびつになるなど。
私も過去にやらかして泣いたんで、もし加工する予定があるなら、塗料をしっかり落としてからにしましょう。
塗りなおしたところがこちら。
←が私の塗ったもの、→が元のカラー。
よくある感じのブーツのカラーになり、使いやすいパーツになったかなと思います。
もっともピンキーってこれに合う上半身がいまいちないんですが…
どれが合うかなあ、ブーツに合わせやすそうかなって思っていろいろ試したんですが、私のセンスでは合わせるのが難しかったです。ううん。
「このパーツ別の色だったらなあ」
ってピンキーならよくあるお話。
あとはプライズフィギュアの髪パーツなんて、結構塗装が荒かったりして「これちょっと塗りなおしたいなあ」っていうのも結構あるある。
こういったフィギュアの塗装を落とすには、PVC用塗料のためのシンナー「Vカラーシンナー」を使うのが一般的ですが、実は「ツールクリーナー」系でも落ちます。
なお、シール剥がし液でも落ちるという話もありますが、これメーカーによっては一切塗装に影響を与えないものもあるので、「塗料を剥がすならシール剥がし液を買えばいいのね!」って百均に走っても何も起きないこともあります。
ネイルリムーバーも同様で、落ちたり落ちなかったり様々なようです。
なので、確実に落とすものとして「Vカラーシンナー(通称:Vカラシ」を使うか、もしくはツールのメンテナンスとして持っている方は「ツールウォッシュ」などを使う方がいいかなと思います。
筆洗ったりするののにも使うしね、ツールウォッシュ。
今回は、クレオスの「ツールウォッシュ」を使います。
Vカラシもあるんですがツールウォッシュがすぐ取り出せるところに置いてたのでこっちで。
ではやっていきます。
今回は、リペイントにいずれ挑戦したいと思っていた、ワイルドアームズピンキーの足。
適当な容器にツールウォッシュを少量入れて、そこにパーツを置き、筆でツールウォッシュをすくい上げるようにしてパーツにかけながら、筆先で洗っていきます。
みるみる落ちますよ。
適当なタイミングでツールウォッシュを交換しつつキレイにしていきます。
ここで注意点ですが…
実はVカラシもそうですが、こういった強い溶剤は、パーツの表面も侵します。
なのでこまめに溶剤を交換しないと、溶けだした塗料が再び表面にくっついて浸み込んじゃいます。
溶剤はケチっちゃダメですよ。
それと、パーツを侵す関係で、多少パーツがゆがんだりします。
それによりダボなどがはまらなくなってしまうことがあるので、そこは後から修正できるテクを持っている方のみ行うか、ダボ周辺にはあまり溶剤が付かないようにしましょう。
ダボって基本的には隠れる場所にあったりするワケだから、それによっては不可能ではないと思います。
落としたところがこちら。
完全には落ちませんが、正直細かいモールドのところを落とし切ろうとすると、溶剤によってモールドが溶けて消えてしまってもそっちの方が困るので、今回はこれくらいにしておきます。
この時点で少しパーツが膨らんでしまっていて、足の裏のダボがちょっと台座にハマりにくくなってしまっていますが…まあよし。
あ、もうイッコ注意点が。
溶剤を吸ってパーツが多少形が変わるので、加工済みのパーツに溶剤を塗ると、加工が台無しになることがあります。
例えば一部にパテを盛りつけているパーツにこうやって塗料落としをやろうとすると、パテのないところが膨らんで形がいびつになるなど。
私も過去にやらかして泣いたんで、もし加工する予定があるなら、塗料をしっかり落としてからにしましょう。
塗りなおしたところがこちら。
←が私の塗ったもの、→が元のカラー。
よくある感じのブーツのカラーになり、使いやすいパーツになったかなと思います。
もっともピンキーってこれに合う上半身がいまいちないんですが…
どれが合うかなあ、ブーツに合わせやすそうかなって思っていろいろ試したんですが、私のセンスでは合わせるのが難しかったです。ううん。